top of page
執筆者の写真中央大学新聞

持続可能な観光のために オーバーツーリズムを考える

 コロナウイルスが落ち着きを見せつつある今、全国各地で「オーバーツーリズム」が問題となっている。観光客が急激に増加することで引き起こされる「オーバーツーリズム」。観光客の増加は、経済の活性化に大きく繋がる一方で、環境汚染や交通機関の混雑といった悪影響も引き起こす。昨今では、山梨県富士河口湖町のあるコンビニ周辺で、観光客の迷惑行為が問題となっていた。観光産業と地域住民の生活の両立を図るにはどうすれば良いか。山梨県富士河口湖町役場の観光課職員の方に話を聞いた。 



日本全体のオーバーツーリズムについて


―観光産業の維持と地域住民の生活を両立するためには、観光地側(観光産業に関わる者、行政など)と観光客、それぞれにどのような対応が求められると考えますか。 


まず、当町のオーバーツーリズムの状況として、「町全体で観光客が飽和しているわけではない」ということを念頭に置いていただきたいです。簡単にいえば、駅周辺と数か所の人気スポットに人が多く集まっている状態であり、河口湖より西側の西湖・精進湖・本栖湖方面はまだまだ知られていません。 行政としては、観光客の分散に力を入れていく必要があると考えています。また、観光客のみなさまには自分の国とは異なるルールやマナーを守り、地域へのリスペクトの気持ちをもって、他者に迷惑をかけずに観光を楽しんでいただくことが重要ではないかと考えます。(そのルールやマナーの周知も行政の役割になってくると思います。)  


河口湖駅前 バスを並ぶ外国人観光客

富士河口湖町のオーバーツーリズムについて


 ―オーバーツーリズムと上手く付き合っていくためにはどうすれば良いか、何が重要であると考えますか。


町の観光資源の多様化を図るべきだと考えています。近年の傾向として富士山の見える場所だけでなく、少しディープなスポットを巡りたいという方が多くいらっしゃっています。その方たちのニーズに応えられるように選択肢を増やすことでオーバーツーリズムは解消されていくと思います。また、私たちがおすすめしたい場所を、まだまだ海外の方には伝えきれていません。特にSNSの普及に伴い、写真映えするスポットの人気が高まっているので、需要に合わせた名所の紹介を多言語でしていこうと企画しております。  

 


―富士河口湖町全体のオーバーツーリズムにおいて、環境面、交通面、観光客のマナー面など、それぞれに対して、どのような措置を取っていきたいですか


環境面では、ゴミの散乱が問題として挙げられています。こちらは現在、町の環境課と話し合いを進めているところです。交通面に関しても、地元の企業様と協議の上、主要エリアの移動手段拡大と町の西側への誘客を図っていく所存です。また、車の多い地域ですので、警察や町の地域防災課と共に運転手・歩行者双方の安全について周知していきます。観光客のマナーについては、啓発用チラシを作成しております。チラシの配布で、マナーやモラルについて考えてもらえるよう取り組んでいきます。 

(小泉美) 

閲覧数:58回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【波紋】月に祈る

2024年1月20日、JAXAの小型探査機「SLIM」が月面に着陸した。これにより、日本は、ソ連、アメリカ、中国、インドに続き、5か国目に月面着陸に成功した国となった ▼月――地球の周囲を約38万キロメートル離れて公転している惑星。直径は約3476キロメートルで、重力は地球...

この夏はオリンピックに注目 パリ五輪 7月に開幕

来たる2024年7月26日から8月11日まで、第33回オリンピック競技大会がフランスのパリを中心に開催される。現代のオリンピックの前身となった「オリンピア祭典競技」、いわゆる古代オリンピックは紀元前9世紀ごろに古代ギリシアで行われていた。その終焉からおよそ1500年後、近代...

Comments


bottom of page