top of page


記事一覧
検索


「はじめての京劇」―張春祥氏へインタビュー―
今年は1972年の日中国交正常化からちょうど50周年にあたる。この歴史的な50周年の節目に際し、11月7日(月)、文学部中国言語文化専攻では中国文化を紹介するイベントとして「はじめての京劇」をフォレスト・ゲートウェイ3Fホールにて開催した。「はじめての京劇」では、ゲスト講師...

中央大学新聞
2022年11月20日読了時間: 5分
閲覧数:311回
0件のコメント


「徹底した人材投資で、長期的な経済成長を」玉木雄一郎講演会
国民民主党党首の玉木雄一郎氏は12日午後、中央大学3号館の大教室で、講演を行った。主催は、中央大学政治学会で、土曜日の午後にも関わらず、160人も来場した。玉木氏は、スクリーンを用いて、グラフなどを示しながら、1時間程度講演した後、来場者から寄せられた質問に答えた。...

中央大学新聞
2022年11月12日読了時間: 6分
閲覧数:366回
0件のコメント


白門祭1日目レポ② 絵本シアターイーハトーヴ
絵本シアターイーハトーヴ @8号館2階8207教室 中央大学児童文学研究会イーハトーヴ 8号館の一室では、絵本の上映会を行っていた。上映されている作品は、すべてイーハトーヴの会長が独自に運営し、イーハトーヴが制作協力するyoutubeチャンネルに投稿されたものだ。スピーカー...

中央大学新聞
2022年11月9日読了時間: 2分
閲覧数:89回
0件のコメント


白門祭1日目
11月3日、この日白門祭が無事に開幕した。来場制限の無い会場には、文化の日ということもあり内外訪わず数多くの人が訪れ活況を呈していた。今回は、この日展示を行ったサークルの中から3つに取材を行ったものを掲載する。 鉄道研究会 @6104教室...

中央大学新聞
2022年11月7日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


白門祭2日目リポート
11月4日(金)に白門祭は2日目を迎えた。平日ということもあり、来場者の多くは本学の学生で、昨日より落ち着いた雰囲気で開催された。今回、企画コンテストの11月3日(木・祝)の中間発表で上位にランクインした注目の3団体に取材を実施した。...

中央大学新聞
2022年11月5日読了時間: 2分
閲覧数:77回
0件のコメント
江戸上水と中央大学キャンパス
10月1日の「都民の日」に、東京都は施設の無料公開や記念行事を行っている。多摩キャンパスのお隣の多摩動物公園も、都民の日は入園料が無料となるため、家族連れで大賑わいだったようだ。 今年の都民の日には、文京区にある東京都水道歴史博物館の記念行事「江戸上水歴史講座と史跡めぐり」...

中央大学新聞
2022年11月3日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント


広島城 400年を超える歴史と魅力
安土桃山時代、戦国武将として名を馳せた毛利輝元により築城されたことで有名な広島城は、広島観光には外せない名所である。広島市内の他の観光スポットからのアクセスも良く、広島駅から市内電車で紙屋町西まで約15分、さらに歩いて7、8分で着く。到着してまず御門橋を渡り、その先の表御門...

中央大学新聞
2022年11月2日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


独特の空気感漂う宮島と、鳥居の見えない厳島神社
東京駅から広島駅まで新幹線で凡そ4時間。長旅で疲れた体をさらに酷使して向かうは、宮島フェリー乗り場である。疲れによる半ば放心状態で波の動きを目で追っていた。宮島には15分ほどで着いた。 桟橋を降りると、まず数々の飲食店が目に入った。あなごが名産らしく、ほとんどの店の看板にあ...

中央大学新聞
2022年11月2日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント


中央大学の危険生物 ある噂の真偽
このような噂を耳にしたことはないだろうか。「中央大学多摩キャンパス内にはマムシが出て、それに噛まれた時のために血清が準備されている」というものである。多摩キャンパスに通っている学生は、一度は耳にしたことがあるかもしれない。ただ、多くの人は、実際にそれらを目にしたこともなけれ...

中央大学新聞
2022年11月2日読了時間: 2分
閲覧数:242回
0件のコメント


旧海軍基地の歴史が息づく街「呉市」へ
はじめに 我々は今回、広島遠征で呉市を訪れた。辺りは山に囲まれ、海もあり、歴史もあるとなれば観光にはうってつけの場所だろう。そんな呉で、我々ははじめに大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)を訪ねた。大和ミュージアムは、呉の歴史と造船・製鋼を始めとした科学技術を様々な実物資料...

中央大学新聞
2022年11月2日読了時間: 4分
閲覧数:658回
0件のコメント


Mr.&Miss Chuo Contest 2022 finalに委ねられた想いー学生団体RPは語るー
11月4日(金)、KOTORIホール(昭島市民会館)にて、Mr.&Miss Chuo Contest 2022 finalが開催される。本コンテストは、中大生の応募者から選出されたファイナリスト10名が、ファンの投票とミスコン期間中の活動によって優勝者を決める、いわゆるミス...

中央大学新聞
2022年11月2日読了時間: 4分
閲覧数:89回
0件のコメント


【3年ぶりの白門祭、意気込みを問う】① 映画研究会
来る11月3日より中央大学多摩キャンパスにて白門祭が開催されるにあたり、多くの映画祭に出品するなど活動が盛んな映画研究会に普段の活動と白門祭での企画について取材した。(聞き手:松田) ――映画研究会は普段どのような活動をされていますか?...

中央大学新聞
2022年11月1日読了時間: 2分
閲覧数:50回
0件のコメント


【3年ぶりの白門祭、意気込みを問う】② 中央大学ポケモンだいすきクラブ
11/3(木)~11/6(日)の4日間にわたり、第56回目の白門祭が中央大学多摩キャンパスにて、対面で開催される。 そこで今回、過去の企画コンテストで入賞した実績もある中央大学ポケモンだいすきクラブにインタビューを実施した。(聞き手:高松)...

中央大学新聞
2022年11月1日読了時間: 3分
閲覧数:266回
0件のコメント


アクセスもショッピングも充実した広島駅
広島駅は、JRの山陽新幹線と在来線4路線が乗り入れ、中国地方最大都市の中心的な駅として相応しいスペックをしている。新幹線で東京や大阪をはじめとする国内の大都市へ行けることはもちろんのこと、山陽本線に乗れば尾道や宮島、呉線に乗れば呉といった県内の観光地にもアクセスできる。...

中央大学新聞
2022年11月1日読了時間: 2分
閲覧数:55回
0件のコメント
白門祭 戻る熱気
中央大学は、11月3日から6日にかけて白門祭を開催する。毎年恒例のいわゆる“学園祭”に当たる行事であるが、新型コロナウイルス蔓延の影響で昨年度は事前に予約をした在学生のみ参加可能、2020年度もオンライン開催であり、今年度は3年ぶりに外部からの来客を招く。...

中央大学新聞
2022年10月16日読了時間: 2分
閲覧数:134回
0件のコメント
「デジタル化で温もりのある社会へ」河野大臣講演会
河野太郎デジタル相は、15日午後、中央大学Cスクエア2階中ホールで講演した。河野氏は、ユーモアを交えながら、約1時間講演し、会場からの質問にも答えた。本講演会は、中央大学政治学会が主催し、中央大学の学生約300名が参加した。 ◇「世界標準で腕試しを」...

中央大学新聞
2022年10月15日読了時間: 5分
閲覧数:463回
0件のコメント


福原前学長退任直前インタビュー
5月26日、3年の任期満了に伴い、中央大学学長の福原紀彦先生が退任された。 福原先生は、学長の他にも様々な理事や会長を務めるなど、幅広く活躍されている。退任前日に、コロ ナ禍の対応についてや仕事の姿勢までインタビューを行った。...

中央大学新聞
2021年8月28日読了時間: 11分
閲覧数:288回
0件のコメント


速報)中央大学卒業式、事実上中止へ
中央大学は2日、学生を集合させた形での卒業式を行わないと発表した。事実上、卒業式は中止となる。代替措置として、オンライン上で代表者への卒業証書授与や祝辞などの様子が中継される。

中央大学新聞
2020年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:536回
0件のコメント


中央大学 都心回帰特集
Coming soon...

中央大学新聞
2020年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:467回
0件のコメント


学生図鑑 ミス中央グランプリ・中塚美緒さん
夢を叶えるために出場したミス中央コンテストだった。応募を決意したのは締め切りギリギリの3月末。ファイナリストに決定後、周りからは頑張ってという応援の声が多くかけられたという。 「中途半端じゃだめ、全力で負けないように」と心がけて過ごした4か月間。家族や友人、サークルや学校の...

中央大学新聞
2020年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:242回
0件のコメント
bottom of page